キャンプギア

こんなチェアが欲しかった…!ソロキャンプにおすすめのチェア9選

チェア

 

こんにちは!

こんたろです。

 

今回は

ソロキャンプの影の主役、

『チェア』

のおすすめ紹介です。

 

テントやランタンの影に隠れがちですが

チェアはとても重要なキャンプギアです。

ゆったりとした時間を過ごすには、

良いチェアに座らなければいけません。

キャンプで一番活躍するギアと言ってもいいでしょう。

 

自分のキャンプスタイルに合うチェアを選ぶことで

快適なキャンプが楽しめますよ~!

 

Coleman|インフィニティチェア

 

ソロキャンプの目的が

「癒されること」

な人には、これが一番おすすめ!

 

座るのではなく、

めいっぱい倒して「寝る」のが正解です。

 

宙に浮いたような座り心地(寝心地?)で、

ほんとうに癒されます。

というか

動きたくなくなります。

 

チェアとしてはちょっと使いにくいので

サブにもう一脚欲しいところですが

この気持ち良さを知ったら

もう手放せなくなりますよ。

 

折り畳むことが出来ますが

大きくて重いので

長い距離を持ち歩くのは厳しいです。

オートキャンプに最適。

 

 

 

もし価格がネック、という場合は

こちらを選択するという手も。

 

 

価格は1/2以下ですが

座り心地はそれほどの差はないようです。

ただし、

「耐久性に難あり」

というレビューも散見されるので

基本的にはコールマンをおすすめします。

 

Helinox|チェアワン

 

軽量コンパクトチェアなら

まずこれがおすすめ。

座り心地も包み込まれるようで

なかなか良いです。

 

「この形状=ヘリノックス」が通じるくらい

有名なアイテムです。

 

フレームは簡単に折りたたむことができ、

非常にコンパクトに収納できます。

しかも軽い!

 

ヘリノックスのチェアは

種類が豊富なことも特徴です。

 

チェアワンはその基本形のようなもの。

 

モンベル店舗で

実際に手に取ることができます。

一度座ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

人気のアイテムなので

模倣品も広く出回っています。

 

参考までにひとつ紹介します。

 

 

これの品質が特別悪い、

というわけではありませんが

ヘリノックスほどの安定性・耐久性を

この価格に求めるのは無理というもの。

 

でも、

「ヘリノックスの価格に

手が出ないから、キャンプ諦める」

というくらいなら、

模倣品でもいいから手に入れて

すぐにキャンプ始めたらいいと思いますね。

 

キャンプギアはかさ張るものが多いので

コンパクトなチェアは重宝します。

おひとつ持っておいても損はしませんよ。

 

CAMPING MOON|焚き火ローチェア

 

ヘリノックスは座り心地とかは良いけど

化繊だから焚き火などの火の粉には弱いです。

火の粉に強いチェアが欲しいなら、

コットン生地(帆布)を使用したこちらがおすすめ。

 

焚き火をしていて、

ちょっと席を外して戻ってきたら

もう穴が空いていた、とか

よくある話。

 

ソロだと焚き火のすぐ近くに座るので

余計に穴があきやすい環境です。

 

このチェアなら

丈夫な帆布を使用していますし、

安心して焚き火ができます。

 

見た目も良いですね。

 

収納サイズや、肘置きが金属という点を

受け入れられるならおすすめです。

 

 

 

Onway|コンフォートローチェア

https://www.youtube.com/watch?v=KdswSSJ_BDM

 

とにかく座り心地を重視するなら

オンウェーのコンフォートローチェアがおすすめ!

 

低めで張りのある座面、

しっかりした枕に

竹の肘掛け。

 

座り心地が最高という、

とても高い評価を得ているチェアです。

 

かなり背もたれの角度が寝ているので

座って作業するには向きません。

チルアウトに全振りしたチェアです。

 

少し前までは

軽さとコンパクトさに勝るヘリノックスが主流でしたが

最近は少し原点回帰というか、

しっかりしたフレームと座面をもつチェアに

注目が移ってきた感があります。

 

オンウェーは20年以上の長い実績のあるメーカーです。

多少価格は高めですが、

それ以上の価値を得られるでしょう。

 

 

 

Kermit Chair|BLACK

 

キャンパーの憧れのチェア。

カーミットチェアです。

今回紹介するのはスタンダードタイプ。

 

とにかく「映える」キャンプをしたい人に

強くおすすめします。

 

個人的には

フレームがウォルナットで生地がグリーン、サイズはワイド

が好みですが

どうやら生産終了みたいです・・・。泣

 

収納が考えられていて、

そのまま折り畳むことも可能ですし、

分解してコンパクトにすることも可能。

 

意外なことに、

木製にしてはとても軽いようです。

 

このチェアはなんというか、

所有欲を刺激しますよね。

 

物としての価値よりも、

ブランド力というか

個性を買うような感じです。

 

 

 

カーミットチェアは少数生産なので

手に入らない場合は別メーカーの類似品もありますよ。

 

 

安い割には良いかな、

という感じの評判です。

 

 

FIELDOOR|ロッキングチェア

 

どっしり安定したチェアじゃなくて、

ゆらゆら揺れていたい。

そんなあなたにおすすめ。

 

自分で揺れる必要はありますが、

これは癒し効果抜群です。

なんだか楽しくなってきます。

 

ヘリノックスなど

足が点状のものは地面にめり込みますが、

ロッキングチェアなら

前に体重をかけても割と平気です。

なので、前屈みになるような作業も

あまり不自由なく出来ます。

 

重くかさばるのは少しマイナス点ですが

ゆったりゆらゆらキャンプ

他には無い、大きな魅力ですね。

 

 

 

NEMO|スターゲイズリクライナーラグジュアリー

 

NEMO(ニーモ)の個人的に傑作だと思うチェア。

ロッキングチェアと同じく、

ゆらゆら揺れていたい人におすすめ。

 

ロッキングチェアとの違いは、

ハンモックのような

「吊られている」感じと、

リクライニング機能です。

 

スターゲイズの名が示すように、

星空を眺めるのに最適な姿勢をとれます。

 

インフィニティとロッキングとハンモックを

足して3で割った感じでしょうか。笑

 

ポールはやたら太くゴツイですが

それなりにコンパクトに収納可能。

バイクはちょっと厳しいかもしれませんが

車なら余裕で積めますし、持ち歩きも可能です。

 

 

高めの価格がネックなら、

コストコに安い類似品があるようですよ。

収納は大きいですが、物は良さそうなので

コストコ会員の方は見てみては。

 

 

CAPTAIN STAG|ロースタイルイージーチェア

 

普通のチェアだと、焚き火や調理のときに

前屈みになって辛い。

そういう方におすすめの、

超ロータイプ、あぐらスタイルのチェアです。

 

上の動画でも解説されていますが、

足を伸ばせて肘も置ける。

火をいじるために前屈みにならなくて良い。

それがどれだけ楽な体勢かと。

 

立ち上がる時に力が要りますが

低い目線でキャンプするのは

とても良いものですよ。

 

ちなみにぼくも

ヘリノックス風チェアから乗り換えて

これを愛用しています。

 

コンパクトさと引き換えに

快適さを手に入れました。

 

 

さすがのキャプテンスタッグなので

これより安い類似品は無いようです。

利益出てるのか心配になるレベル。

 

 

CRAZY CREEK|HEX2.0オリジナルチェア

 

アウトドアの座椅子といえばコレ!

ロースタイルやあぐらスタイルよりも更に低い座面。

というかほぼ地面です。

 

ブッシュクラフト、野営、登山など

ワイルド系のキャンプに合うスタイルかな、と思います。

 

正直、使ったことは無いです。

ですがけっこう良いという評判を聞きますので

チェアに座るよりも地面に座るほうが好き、

という方はぜひお試しください。

 

 

ちなみに上の製品は登山向けなので高価です。

強度は多少劣るかもしれませんが、

類似品なら安いですよ。

 

 

 

 

まとめ

 

今回はチェアを紹介しましたが

他にも薪割り台に座ったり、

ハンモックをチェア代わりにするなど

「座る」に関してはいろいろな方法があります。

 

初めのうちは手探りですが

そのうち、欲しいチェア像が見えてくるはず。

最初は安いチェアを試してみて、

自分のキャンプにはどのスタイルが合うのか

探っていくのも楽しいですよ。

 

良いチェアと巡り合えますように!

 

それでは。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です