
Seriaで買えるLEDランタン6種
100円均一ショップSeria。
Seriaでランタンが買えることはご存じと思いますが、実際にキャンプで使っているという人はそれほど多くないのでは?
ということで6種類買ってみました。

ひとつずつ見ていきます。
LED MINI LANTERN / LEDミニランタン

いかにもランタンです!という形をしています。
オレンジ色の光が良い感じの雰囲気を醸し出します。
スペック
- サイズ:約φ7×10.5cm
- 連続点灯:約48時間
- 電池:LR1130×3PCS(付属)
- 点灯色:オレンジ色
- カラー:白、黒
連続点灯48時間はスゴいですね!
ボタン電池3つなので明るさは全然期待できませんが、電池切れをあまり気にせずに使うことができます。
手のひらサイズで、どこにでも置いたり吊るしたりできるのも魅力。
点灯色はオレンジ色。明るさよりも雰囲気重視です。

手に持った感じ。

底面に電池ボックスと電源スイッチ。

ボタン電池3つ。付属する。

点灯。
明るさ
Seriaのランタンに明るさの表記はありません。
対象物からの距離を写真で示します。伝わると良いのですが。
ちなみに対象物は娘が描いてくれた「アマビエ」です。

コロナ禍終息を願う。
こんな感じで距離を決めます。

下方向はこんな風に。

水平方向:15cm


黄色の光なので明るさを感じにくい。
水平方向:30cm


空白部分の反射が弱い。
水平方向:60cm


かなり暗い。
下方向:50cm

暗い!
活用イメージ
- オレンジ色で目に優しい光
- 照射範囲は狭い
- 明るくない(眩しくない)
- 吊るしても下方向は暗い
という特徴があるので、このランタンは「常夜灯」あるいは「サイトの雰囲気作り」として活用するのが良いのでは。
2020年4月現在、外出は自粛中です。部屋キャンのイメージでお届けします。サイト=部屋。
常夜灯

トイレ後の目印に。
サイトの雰囲気作り

いいですね。薄暗いのが良い。
LED BASE LIGHT / LEDベースライト

ペットボトルと組み合わせる特殊ランタンです。
拡散する青白い光が幻想的です。
スペック(ペットボトル含まず)
- サイズ:約φ8.2×2.6cm
- 連続点灯:約48時間
- 電池:単4乾電池×3PCS(別売り)
- 点灯色:白色
- LED数:1
- カラー:白、黒
- 電池カバー:ネジ止め
ミニランタンと同じく連続点灯48時間!ただし電池は単4乾電池3本を使用します。
電力を1LEDに集中しているので、かなり明るいというか強い光が出ます。直接目に入らないように注意しないといけません。
吊るしたり持ち歩くにはあまり適さず、テーブルに置いてペットボトルと組み合わせる使い方が推奨です。
点灯色は青みがかった白色。
周囲を照らす目的ではなく、拡散光の揺らぎを楽しむディスプレイ用途のランタンです。

手に持った感じ。

底面に電池ボックスと電源スイッチ。

単4乾電池3つ。別売り。

点灯。このままでは使えない。

ボトルオン。
明るさ
対象物からの距離を写真で示します。ペットボトルを載せたイメージです。
水平方向:15cm


強く発光するが、物を照らすには不向き。
水平方向:30cm


明るいところと暗いところのムラがある。
水平方向:60cm


離れるほど光のムラがわからなくなる。
上方向:天井

タープ下に置くと、タープが映えるかもしれない。
活用イメージ
- 青白く眩しい光
- 照射範囲は狭い
- ペットボトル自体は明るい(少し眩しい)
- 拡散光のため光のムラがある
という特徴があるので、このランタンは「サイトの雰囲気作り」として活用するのが良さそう。
何かを照らす用途には向いていません。
サイトの雰囲気作り

視線全部これに持っていかれる。
LED MOON LIGHT / ムーンライト

手のひらサイズの月です。
フルムーン。
スペック
- サイズ:約φ8×7.2cm
- 連続点灯:約12時間
- 電池:LR44×3PCS(付属)
- 点灯色:オレンジ色
- カラー:白
- 電池カバー:ネジ止め
これはもう見ての通り。きれいなムーンライトが税抜き100円で手に入ります。
点灯色はオレンジ色。
もちろん雰囲気重視です。
連続点灯時間は12時間なので、1~2晩程度なら問題なく使えますね。
電池カバーを開けて細いヒモなどを通せば吊るすことも出来ます。

プラスドライバーが必要。

細いヒモなら通る。

ハングドムーン。
正直なところ、吊るすより置く方が楽だし汎用性高いです。
吊るすのは、寝転がって月を見上げたい人向けかな。でも直接見るとちょっと眩しいです。

手に持った感じ。

底面に電池ボックスと電源スイッチ。

ボタン電池3つ。付属する。

点灯。
明るさ
対象物からの距離を写真で示します。
水平方向:15cm


ミニランタンより明るい。
水平方向:30cm


一気に暗くなった。
水平方向:60cm


暗いけど視認は可能。
吊るした時

それっぽい。
活用イメージ
- オレンジ色で目に優しい光
- 照射範囲は狭い
- 明るくない(眩しくない)
- 月の雰囲気と存在感がある
- 吊るすことも出来るけど面倒
という特徴があるので、このランタンは「常夜灯」あるいは「サイトの雰囲気作り」として活用するのが良いですね。
常夜灯

真っ暗が嫌な人に最適。
サイトの雰囲気作り

直視すると眩しい。少し遠ざけると良い。
HANGING LED LIGHT / ハンギングLEDライト

お部屋のLED電球のようなイメージです。
手で持ってもいいですが、「引っ掛けて吊るせる」を前面に打ち出していますので吊るしましょう。
今回紹介する中で唯一、明るさを変えられます。
スペック
- サイズ:約φ11.5×5.2cm
- 連続点灯:約4時間
- 電池:単4乾電池×3PCS(別売り)
- 点灯色:白色
- 点灯モード:強、弱、点滅
- カラー:赤、緑、黒
連続点灯4時間と短めです。
単4乾電池を3本使う割に点灯時間短め。
置くと転がるので、吊るしたり手で持つ使い方が良いです。
点灯色は白色、比較的広範囲の明るさを確保できます。

手に持った感じ。電源スイッチあり。

電池ボックス。

単4乾電池3つ。別売り。

点灯。
明るさ
対象物からの距離を写真で示します。吊るした状態で、「強」と「弱」それぞれ。
水平方向:15cm
強


はっきり視認できる。
弱


すこし暗く感じるが、はっきり視認できる。
水平方向:30cm
強


近距離の「弱」より若干明るい。
弱


暗いが視認できるレベル。
水平方向:60cm
強


急激に暗くなった。
弱


かなり暗い。
下方向:50cm
強

広範囲に光が届く。
弱

「強」と比較すると範囲が狭く暗い。
活用イメージ
- 白い色で明るい
- 照射範囲は比較的広め
- 吊るして使うと効果的
という特徴があるので、このランタンは「タープ下のメインランタン(強)」あるいは「テント内の天井照明(弱)」として活用するのが良いです。ただし「強」で使うと4時間で切れるので、予備の乾電池を持っていきましょう。
タープ下のメインランタン(強)

明るいけど色味が惜しい。
テント内の天井照明(弱)

テント内での活動が捗る。
3SMDライト STAND&HANG

投光器のような形をしています。
非常に使い勝手の良いランタンです。
スペック
- サイズ(2番目の状態で):約W7.5×D10×H15cm
- サイズ(発光部):φ6.8×3cm
- 連続点灯:約6時間
- 電池:単4乾電池×3PCS(別売り)
- 点灯色:白色
- カラー:白黒
連続点灯は6時間なので、一晩使い切りという感じです。
3SMD(チップタイプのLED)なので、1LEDより明るくて照射範囲が広め、といったところ。
魅力は投光器のような形状です。狙った角度で固定できるのがとにかく便利。
点灯色は白色。
明るさ重視です。

手に持った感じ。

サイドに電源ボタン。

ライトの裏側が電池ボックス。回して開ける。

単3乾電池3つ。別売り。

点灯。
明るさ
対象物からの距離を写真で示します。
水平方向:15cm


眩しいくらいに明るい。
水平方向:30cm


全然明るい。
水平方向:60cm

至近距離とあまり変わらず明るいまま。
横方向:30cm


明暗くっきり。ほぼ真横まで光が届く。
活用イメージ
- 白くて明るい光
- 照射範囲が広く、長距離も届く
- 置いて良し、吊るして良し
- 角度を自在に変えられる
という特徴があるので、このランタンは「タープ下のメインランタン」あるいは「遠距離投光器」として活用するのが吉。
タープ下のメインランタン

明るい!
遠距離投光器

もっと離しても大丈夫。
12SMD&1LEDランタン

手持ち投光器のようなランタンです。釣りで使ってそうな雰囲気。
光源が2種類あって切り替えることができます。
スペック
- サイズ:約W5.5×4.2×13cm
- 連続点灯(SMD):約5時間
- 連続点灯(LED):約12時間
- 電池:単3乾電池×3PCS(別売り)
- 点灯色:白色
- カラー:白青
メインはSMD側です。連続点灯5時間なので一晩使い切りタイプ。
サブのLED側は長時間使えますが、あまり出番は無いかも。
今回紹介する中で唯一、単3電池を使用します。
縦置きと横置きに加え、スライドフックがあるので吊るすことも可能です。
点灯色は白色。
明るさ重視です。

手に持った感じ。

サイドにスライド式電源スイッチ。上がLED、下がSMD。

裏に電池ボックス。単3乾電池3つ。別売り。

LED側点灯。

SMD側点灯。
明るさ
対象物からの距離を写真で示します。12SMDと1LEDそれぞれで。
前方方向:15cm
12SMD


明るすぎ。
1LED

明るいけど見辛い。
前方方向:30cm
12SMD


視認性良好。
1LED


距離が合っていない。
前方方向:60cm
12SMD


充分明るい。
1LED


これくらい離れると見やすい。
天井に向ける(12SMDのみ)
12SMD


照射範囲が広い。
活用イメージ
- 白くて明るい光
- SMDは照射範囲広め
- LEDは照射範囲狭いが遠距離向け
- 置いて良し、持っても良し
- 吊るせるけど角度は変えられない
という特徴があるので、このランタンはSMD側を「メインランタン」として活用するのが良いかも。
メインランタン

明るいけど向きが微妙。
手持ちの場合

これくらいの位置で固定したい。
まとめ
【雰囲気重視】



【明るさ重視】



といった感じです。
全て電池が必要なので、予備も合わせて準備するとランタン代より電池代がかさみます。
本体の数を厳選するか、同じ型の電池を使用するもので揃えると効率が良いですね。
そして注意点がひとつ。
外で使うことも可能ですが、防水性が無いという弱点があります。
雨の日は濡れないように配慮する必要があるでしょう。
しかし部屋キャンなら強い照明は要りませんし、今回紹介したランタン達が大活躍してくれますよ。
たとえテントが無くたって、セリアのランタンだけで充分キャンプ気分に浸れます。
ぜひお試しください。