二次燃焼の可能な焚き火台といえば
大きな筒型のものが主流でしたが、
最近は薄型でコンパクト収納が
できるものも増えてきました。
ぼくは車がロードスターなので
かなり荷物を厳選しないといけません。
これまでは超小型の筒型二次燃焼焚き火台を
使ってきましたが、
大きな薪を入れられないのが不満でした。
で、次に買うとしたら薄型のがいいわけです。
しかも薪がそのまま入るサイズの。
ということで
ぼくがガチで購入検討している
薄型収納可能な二次燃焼焚き火台を
まとめてみました。
みなさんの参考になれば幸いです。
あれこれ検討してると時間が溶けていくよね。
気になってる二次燃焼焚き火台
DOD|すけもえファイヤー

DODのすけもえファイヤー。
相変わらず製品名が独特ですが
ぼくが焚き火台に求めるものを
全て揃えてきたすんごいヤツ。
手前の面がメッシュのように彫られていて
炎が透けて見えます。
薪は40cmまで対応。
組み立て式で、ばらすと薄く収納できます。
五徳は串対応ですが、
普通にスキレットなども使えます。
専用テーブルがついていて、
地面への熱を遮断しつつ、
ピザも焼けます。
価格は1万円を超えますが、
それも仕方ないかと思えるほど
良い仕様です。
あとは耐久面が気になるかな・・・。
組み立て式はどうしても反りますが
あまりにもべこべこになるのはちょっと。
まだ使用レビューが無い
出たばかりの製品なので
ちょっと様子見中。
今のところ購入筆頭候補です。
<参考動画>
DCM|ファイアブーストコンロ

ホームセンターDCMの焚き火台。
細かい不満点はあるけど
全体的には良さげです。
組み立てしやすいですが
ローレットネジで留めるのは
ちょっと微妙。
薪は37cmくらいまではいけそうで、
短めの薪を選べば問題ないです。
五徳は一段低いので
そのままだと大き目のフライパンは
使えませんが、
焼き網を使えば問題ないでしょう。
足は倒れやすいので
ドライバーで固めに締めておくと
良さそうですね。
かなりの薪を投入できるので
長い時間燃えてくれそうです。
なにより、1万円を切る価格設定は
素晴らしいですね。
店舗だけでなく、オンラインでも購入可能です。
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/1009873
<参考動画>
モンベル|フォールディングファイヤーピット

モンベルのフォールディングファイヤーピット。
外観はDCMとよく似ていますが、
モンベルは「フォールディング」です。
折りたたみなので、
広げるだけで組み立て完了です。
五徳は別売りのクッカースタンドが必須。
よく燃えるし、大きな薪も入ります。
足はフレームタイプなので倒れる心配も無し。
とにかく使いやすい焚き火台ですが、
ネックは価格。
2万円近いのでちょっとお財布に厳しい…。
ただ、組み立て式よりは歪みに強そうなので、
良い物を長く使えると思えば
その価格も受け入れられるでしょうかね。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122712
<参考動画>
YOLER|ステンレス薪ストーブ

YOLERの薪ストーブ。
薪ストーブといいつつ、
実態は焚き火台です。
折りたたみはできませんが、
そんなに大きくないので
あまり収納には困らなさそうです。
中に小物を収納することもできますし。
あと、窓とスタンドがあるのも
非常に良いポイント。
そして1万円を切る価格です!
すばらしい。
窓が煤で黒くなるのと、
長い薪が入らない点が残念かな。
<参考動画>
キャプテンスタッグ|ファイアブーストストーブ

キャプテンスタッグのファイアブーストストーブ。
正方形に近い、四角いフォルム。
一応折り畳みなので、収納時は少し薄くなります。
大きな薪は入りませんが、
これは良く燃えますね。
オプションパーツも充実。
そして何故か知りませんが
やたらと実売価格が安い!
5千円台前半で買えます!
すごいぞキャプテンスタッグ…!
<参考動画>
さいごに
他にもいろんな製品がありますが
使いやすくて収納に困らない、
というのはこのあたりかなぁと。
価格で言えばキャプテンスタッグ一択ですが
長い薪が使えないのが残念すぎる…。
ということでぼくはまだしばらく悩んでますが
あなたはどれがいいと思いますか?
それではまた!