
キャンプ道具にロマンを求める。
2020年4月23日現在。
全国で外出が自粛中になり、キャンプ場も一時的に閉鎖している状況です。
当然ぼくもキャンプを自粛中でして。
物置部屋に無理やりテントを出して、せめて気分だけでも浸ろうとしたわけですが。

うん。まぁ。
いろいろと変える必要がありそうです。
というか、ぼくは今までキャンプ道具に実用性を求め過ぎていたのだとわかりました。
キャンプには、ロマンが必要です!
重くてもアイアンとウッドの組み合わせが渋くて好きだし。
古くてもブラスの鈍い輝きをたたえるオイルランタンは、ただそこにあるだけで最高に良いのです。
それなら、たとえお部屋の中であっても満足度が凄まじいはず。はず!
もちろん価格は高いです。
これまでぼくは良コスパを求めていましたし、ソロキャンプ未経験者にはまずおススメするのは変わらないのですが。
慣れてキャンプの風情がわかってくると、渋いのが欲しくなってしまいます。
自粛中でも、アイテムを買うことは出来る!
(うちの家計が絶対許さないけど!)
ということで、金額や使い勝手はさておいて、ぼくの趣味全開の欲しいもの、気になるものをひたすら並べていくだけのロマン記事をシリーズ化します。
今回は【チェア】でいきましょう。
お部屋を一気にキャンプ化するチェア8選
テントでもなく、焚き火台でもなく、ましてランタンでもなく。
チェアです。
これまでぼくが入手してきたのは、ヘリノックス風のコンパクトチェアや、収束型のチェアばかりでした。
持ち運びや価格を優先したチェアを選んだことが、部屋キャンの雰囲気がイマイチ上がらない要因のひとつだと思うのです。
持ち運びの便利さや価格をひとまず無視して、雰囲気だけで8つ選んでみました。
Kermit Chair WALNUT カーミットチェア ウォールナット

出典:カーミットチェア通販専門店 [Kermit Chair specialty] https://www.kermitchair.jp/
キャンプのチェアといえば、このカーミットチェアです。
とくにこれはウォールナットを使用しているので、重く落ち着いた色合いと美しい木目が素敵です。
生地は1,000デニールナイロン。カラバリも豊富。
カラフルなものも良いですが、ここは渋くグリーンかベージュに手を出したいところ。
価格は高いですが、これは出してもいいと思えるかっこよさ!
ちなみに、分解して持ち運ぶようです。
ちょっとだけ手間ですが、これなら余裕でキャンプに持って行けます。
部屋に置いても馴染みそうですし、それでいてキャンプの雰囲気を作ってくれそう。
不二貿易 デッキチェア

出典:不二貿易株式会社 電子カタログ/2018-19_furniture http://fujiboeki.sakura.ne.jp/catalog/2018-19_furniture/
カタログ画像のチェア左側、79498番です。
カーミットチェアに似た雰囲気ですが、生地が1枚に繋がっており、ゆったり全身を預けられる大きなサイズです。
デッキチェアというタイプで、ウッドデッキや浜辺などに似合います。
キャンプ場でこれ使ってたら、相当目立ちそうですね。
リラックスするためのチェアなので、部屋キャンでは重宝しそう。
ちなみに不二貿易は輸入家具・雑貨などを扱う会社です。
デッキチェア以外にも、雰囲気抜群のアイテムが揃っているのでおすすめですよ。
不二貿易株式会社 http://www.fujiboeki.jp/
不二貿易デッキチェアの動画が見つからなかったので、DIYで作っている人の動画を参考にどうぞ。
DIY経験のある人は作ってみるのも楽しいかもしれないですね。
愛着も持てるだろうし。
Pioneer plants Owen’s Chair クマのオーウェンさんのイス

出典:株式会社やまとわ pioneer plants/PRODUCT https://pioneerplants.jp/product/chair.php
なんとも可愛いネーミングのチェア。
名前通りに可愛い外観ですが、部屋にあっても外にあっても木のぬくもりを感じることができそうです。
信州伊那谷のアカマツを使っているそうですよ。
不二貿易のデッキチェアよりもシンプルな構造ですが、目を惹くのは足元のロープですね。
これのおかげで一気にキャンプ感が増しています。
とても暖かい雰囲気になりますね。
これ欲しいなぁ。
ROVER CHAIR ローバーチェア
この投稿をInstagramで見る
軍モノでございます。
本物は入手が限られますが、一応手に入るようです。
ぼくは思い入れが無いのでレプリカで充分ですが。
黒パイプに軍っぽい生地、アクセントになるウッドの肘掛け。
これはもう一つのカテゴリとして完成していますね。
使い込むほどに味が出るタイプのやつです。
チェア自体はハイタイプなので、室内でも靴を履いたほうが座りやすいかもしれません。
例えばジャングルブーツなんか履いてみたりすると雰囲気出ますね。
ローバーチェアがどんな高さなのか、この動画がわかりやすいです。
たしかに焚き火するには向いてないですね。
安定した台の上に焚き火台置いたりとか…危ないか。
超ロングトングで薪入れするならいけるかな?
ハイタイプは腰に優しそうなので、気になりますね。
DOD LOW ROVER CHAIR ローローバーチェア

出典:DOD 商品ページ ローローバーチェア https://www.dod.camp/product/c1_553_bk/
というわけでロータイプのローバーチェアです。
ハイタイプは手持ちのアイテムと合わないけどローバーチェアの雰囲気は好き、だったらローなローバーチェアでいいよね、というチェア。
オリジナルより9cmほど低い、31cmという座面です。
めっちゃ短い動画ですが、こちらで雰囲気が掴めると思います。
最近のキャンプアイテムはロースタイルが基準になっているものが多いので、こちらを選択するのもアリですね。
ただ、ハイタイプの方が存在感強めで「ホンモノ」っぽさがあります。
雰囲気だけで言うなら、オリジナルがいいかなぁ。
実際使うならローローバーも悩ましい。うむむ。
DOD TAKIBI CHAIR タキビチェア

出典:DOD 商品ページ タキビチェア https://www.dod.camp/product/c1_597_kh/
ローバーチェアから肘掛けを外して、ひたすら座面を落とした感じのチェア。
あぐらチェアというジャンルに入るようです。
焚き火専用と謳うだけあって、火の粉に強い生地とワイドで低い座面によって焚き火が捗ります。
肘掛けが無いことが、焚き火作業にとってはメリットになっています。
座ったままでも動きやすいということですね。
残念ながら人気のため売り切れが続いていて、いつ買えるかわかりません。
Amazonなどで入荷アラートをしかけておくと良いですね。
こちらの動画ではタキビチェアとテキーラを組み合わせています。
これは男前通り越して男臭い。褒めてますよ?
パイプの黒とテーブルの黒がマッチしていますね。
evrgrn Campfire Rocker

出典:REI 商品ページ evrgrn Campfire Rocker https://www.rei.com/product/898893/evrgrn-campfire-rocker
とってもかわいい雰囲気のロッキングチェアです。
ヘリノックスやフィールドアなども同様のチェアを出していますが、こちらの雰囲気のほうが好み。
実際に使用した人のレビュー記事によると、かなり座り心地が良いそうです。
ナチュログ|Four seasons outdoor/外でもロッキングチェア(evrgrn Campfire Rocker)
動画はこちらなど。
ただ、残念ながらリコールがあったような動画も出ており、実際にREIストアを見ても取り扱いがありません。(商品ページは存在するけど、買えないし検索にも引っかからない)
また出てくるのを気長に待つか、いっそDIYしても良いですね。
LOGOS グランベーシック ハイバック囲炉裏チェア

出典:ロゴス 製品情報/ファニチャー https://www.logos.ne.jp/products/info/3882
黒パイプにウッド肘掛け、生地はアースカラーのブラウン。
あまりミリタリーに寄せたくない場合は、これくらいのカラーが良いですね。
収納性を犠牲にしているものの、リクライニング機能と座面の強いテンションを誇ります。
座面の高さは25cmと低いです。
動画が見当たらないので、特長がわかりやすかったこちらの記事がおすすめです。
CAMP HACK|【すでに売り切れ続出】リクライニング機能がイイ!ロゴス新作「囲炉裏チェア」をレビュー
非常に良いビジュアルなのですが、レビューでは壊れやすいといった報告も多数。
少しDIYで加工しながら、自分好みに育てていくチェアですね。
それもまた愛着がわくので良しです。
リクライニングは他に無い強みですね。
ロマンといいつつ、つい実用性も考えてしまいます。
価格が安いこともあって、ポチりたくなってきました。
まとめ
1人掛けチェアに絞っての8選ですが、かなりロマンに溢れてて欲しいものが揃いました。
これは近いうちに買うかもしれませんね、ひとつに絞るのが大変ですけれども。
あなたも気に入ったものがあればぜひ検討してみてくださいね。
部屋キャンする人が増えてきていますので、売り切れる前にどうぞ。
それでは。
[…] […]