キャンプめし

炭火で旨いもん食いたい!簡単おすすめの炭火料理7選!

こんにちは、こんたろです。

キャンプでご飯を食べるなら、
家ではなかなかできない
「炭火料理」
に挑戦してみましょう!

ガス火の料理に比べると
炭を熾すのに手間はかかります。

それでも、
ガス火では作れない旨さが
炭火料理にはあるんです…!

できるだけ簡単に、
しかもおいしく作れるものを
7つ選びましたので、

ぜひ参考にしてくださいね!

簡単炭火料理7選

ジューシー野菜のホイル焼き

ホイル焼き
基本の作り方
  • 洗える野菜は洗っておく
  • 野菜にオリーブオイルを少し垂らす
  • アルミホイルで野菜をぴったりと包む
  • 炭火(できれば熾火になった状態)の中に放り込む
  • たまに向きを変えて万遍なく火を入れる

野菜ってこんなに美味いのか!
ってびっくりする料理です。

野菜によって調理時間は異なります。

トマトなら10分、
キノコ類は15分、
ピーマンは20分、
玉ねぎは皮つきのままなら30分、
イモ類は40~50分が目安。

つまようじを野菜に刺してみて
抵抗なくスッと入るようなら
食べごろです。

とにかく丸ごと調理できるので、
刃物を使う必要がありません。
ピーマンだってタネごと食べられます。

焼き時間は火の強さや
アルミホイルの包み加減で変わるので
たまに開いて焼け具合を
確認すると失敗しにくいです。

丸ごと蒸し焼きにした野菜は
とても甘みが増すので、
少しだけ塩をかける
さらに美味しく頂けます。

お好みで焼き肉のタレや
しょうゆマヨ+七味などで
味変を楽しむのもよいですね。

炭火焼き鳥

やきとり
基本の作り方
  • 鶏肉、皮、ネギなどを適当なサイズに切る
  • 鉄串に刺す(刺す量は焼き網のサイズによって変える)
  • (面倒なら焼き鳥セットを買ってきてもOK)
  • 塩胡椒で下味を付ける
  • 焼き網またはやきとりスタンドを使って焼く
  • お好みでタレを塗る
  • 何度か裏表を返しながら焼く

炭火といったらまずこれが思い浮かぶ、
定番中の定番料理です。

竹串よりも鉄串のほうが
焼け落ちることがないので
おすすめです。

ほどほどの長さのものが
100均などで入手できます。

一口大の大きさに切った肉や野菜を
串にぎゅうぎゅうに詰めて刺して、
熾火でじっくりと焼き上げます。

刺し方には少しコツがありますが
適当でも全然大丈夫!です。

塩ももちろん美味しいですが、
炭火ならタレの焦げた感じも美味しいので
両方味わうのが最適解ですね。

コツは熾火で焼くこと。
時間はかかりますが、
中までしっかり火が通ります。

大人数の場合は冷凍のセットを
用意しておくと楽なのでおすすめ。

タレは醤油とみりんと砂糖などで
自作しても良いですが、
調味料を各種持ち込むのは意外と大変。

タレを買って持ち込むほうが楽ですし
美味しいです。

炭火焼きハンバーグ

ハンバーグ
基本の作り方
  • ハンバーグのタネは家で作って冷凍しておく
  • または冷蔵・冷凍のハンバーグを買って用意する
  • 焼き網で焼く
  • 片面が焼けたら裏返す

旨味がぎゅーっと凝縮された、
ジューシーでスモーキー
ハンバーグが味わえます!

現地で肉をこねるのは大変。
ですが、家で作っておくか
冷蔵・冷凍のものを買っておけば
簡単に解決ですね。

ハンバーグも、熾火でじっくりと
焼いたほうがふっくら仕上がります。

中まで火を通すため、
しっかりと焼いてください。

裏返す際は崩れないように
力のかけすぎに注意です。

焼きあがったら、
好きなソースをかけて
いただきましょう!

定番のデミグラスソースも良いですし、
和風醤油も最高です。

チーズを載せてみたり、
一緒に付け合わせを焼いてみたり
アレンジが楽しめる料理です。

焼きおにぎり

やきおに
基本の作り方
  • ご飯を少し固めに炊く
  • おにぎりをしっかりと握る
  • 焼き網で焼き、こまめに返す
  • 焼き目が付いてきたらタレを塗る

香ばしい醤油の香りが
食欲を刺激します。

焼きおにぎりは網にくっついて
ぼろぼろと崩れてしまうことも。

うまく焼くコツは、タレを付ける前
しっかりと焼き目をつけることです。

タレは醤油+みりん、めんつゆ+ほんだし、
焼き肉のタレ、味噌だれなど
お好みで用意しましょう。

タレはハケで塗ってもいいですし、
スプーンを使って少しずつ塗ってもいいです。

おにぎりはすぐに焦げるので、
熾火をすこしばらして
弱火ゾーンを作って焼きましょう。

ごはんはメスティンで炊くか、
サトウのごはんなどパックのものを
湯煎して作ってもOKです。

BBQ

BBQ
基本の作り方
  • 焼き網で焼く

これ以上ないシンプルな料理。
でも旨い!

定番すぎてもう飽きた、
という人も多いですが
それでも炭火でBBQは旨いです。

BBQ用の食材パックを用意すれば
食材の処理は一切不要で
焼くだけで食べられます。

他の料理と並行してできるのも
定番化したポイントですね。

食材は肉、野菜、魚介など
幅広く使えます。

味付けも塩胡椒やレモン、
焼き肉のタレ、和風醤油など
気分で変えても楽しめます。

BBQの食材は脂っこいものが多いので
さっぱりした味付けのほうが
飽きずに楽しめそうですね。

アヒージョ

アヒージョ
基本の作り方
  • 食材を下処理(洗う/切る/食べられない部分を取り除く)し、塩胡椒で下味を付ける
  • 水気の多い食材はキッチンペーパーで水気を取る
  • スキレット、メスティン、またはアルミホイルで作った器にオリーブオイルを入れて火にかける
  • スライスしたにんにく、鷹の爪、塩を少量入れる
  • にんにくが少し色付いたら食材を入れる
  • じっくり煮込む
  • 食後、残った油にパン(もしあればバゲット)を浸して食べる

にんにくで香りを付けた
オリーブオイルで
野菜や魚介を煮込む料理。

工程が多いので手間はかかりますが
難しい処理はありません。

直火ではないのにどうして
炭火調理が良いのかというと、
弱火でじっくり加熱できるからです。

アヒージョは高温で揚げる料理ではなく、
低温でじっくり火を入れて
香りを残す料理です。

にんにくは生でもいいですし、
乾燥したものでもいいです。
チューブのすりおろしにんにくでもOK。

鷹の爪は一味唐辛子でも代用可能。

食材は野菜やきのこ、
魚介を入れることが多いです。

特にエビとマッシュルーム
最高の組み合わせですね。

シーフードミックスを使うと
下処理がほとんど不要なので
楽に作ることができます。

アヒージョはバゲット
とても美味しく食べられるので
ぜひお試しください。

スモア

スモア
基本の作り方
  • マシュマロを串に刺して炙る
  • クッキーやクラッカーで板チョコと炙ったマシュマロを挟む

最後はスイーツです。

大きめのクッキーとマシュマロで作ると
かぶりついて食べるのが楽しいですよ。

板チョコの代わりにチョコソースでも
美味しく食べられます。

簡単なのに作って食べた感があるので
普段料理をしない人にこそ
やってみてほしいです。

とても美味しいですが
食べ過ぎには注意してくださいね。

さいごに

炭火の着火や熾火については
このサイトでも紹介しています。

ぜひ炭火を活用して、
美味しい料理を堪能してくださいね。

それでは!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です